2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
全体をみる視点が持てるようになれば部分にハマらなくなるので正しく認識して処方することができるようになります。私も練習途中ですが、集団を動かす上でも、パートナーと上手くやっていくためにも全体観は必ず必要になってきます。私はそのおかげで傷つく…
つまり、人間は知らず知らずのうちに部分だけを取って判断してしまうのです。そして、その判断が絶対と思いエネルギーを込めて自分の判断を正当化します。たとえ、あなたが相手のためを思って色々とやったとしても相手が自分自身をどう思ってるかに合わせて…
人は目で見えるもの、耳で聞こえたもの、つまり5感覚で得た情報のうち一部分だけを取って判断しています。残念ながら、目で見えるものは0.001%以下なのです。電波も、紫外線も見えないですよね。人の考え、感情、ましてや自分の考えさえも見えないですよね。…
我慢はしてみたものの、なんかモヤモヤする。私は良かれでやってた。でも相手からすると違ってた。ではどこを変えたら本当の解決に向かうのでしょうか。ここの答えが見えるようになったらあなたは間違いなくビルゲイツ以上の収入を得ることができます❣️その…
そんなつもりはなかったのに。というか、逆に私めっちゃ配慮したのに。相手から傷付いたと言われる。恨まれ、加害者にされる。そして心の溝が深まる。そんな経験ありませんか?私はたくさんありました。笑マインドームコーチの北川です自分の気持ちだけで言…
あなたがもし、苦しい感情やプレッシャーに押しつぶされそうなら。その感情になるように反復された結果なので必ず違う反復をすれば違う感情が生まれるようになります。感じたい感情を感じ、考えたいことを考える。そうなれたらあなたの人生は何倍も無駄をな…
だから、重要なことはまず大自由のイメージを得ること。そこからどんな自分になりたいか、その自分で何をしたいかを決めること。どのくらい本当は自分が大自由の存在なのか、そのイメージが深ければ深いほどどんな自分になるかが鮮明になっていきます。いか…
世の中のやり方、思い方レベルではなく本当に在り方から変われること。在り方とは、自分自身をどう思うのか。それをベースにして考えや感情、行動が生まれてきます。なので、いくらありがとうと10回言うであったり私はできる!と思おうと考え方を変えよう…
昔の私はいつも心がキュッと痛くなるし周りがみんな敵に見えるし不信や不安でいっぱい。焦りを感じて落ち着けない。こんな心の状態、絶対安定したりしない!そのくらい不安定でした。ですが、鬱から心の安定へ日々のトレーニングで変化した人が先輩にいまし…
心の安定。皆さんは心を思う通りに統制、調整できますか?あるいは感情や考えに振り回されていますか?見分ける方法は一つ。あなたが今感じている感情は自分が感じたいものか?そうでないのであればそれは病気です!私も以前は全く感情や考えを統制できませ…
そこで我慢もせず過去のイメージをオールリセットできる技術が開発されたのです。それが認識技術。脳の仕組みからして、過去を消すというのは技術がない限り不可能になってます。誰もがイメージできなかった形で体系化し、それを日常に活用できるようになっ…
人間のやる気をつくるには。それは、やる気をつくれなくさせている不安、恐怖、焦りの大元の出発をリセットすること。人は、誰しも小さい頃にきめた初期設定があります。ちゃんとしないと怒られる。自分はできないんだ。無力なんだ。などなど、人によって変…
だからその指摘されたところだけをとって、どうせ頑張ったってムダじゃん指摘されるんだその印象になってチャレンジすること自体を諦めるようになります。でもその中でまたチャレンジできるようにと挑戦するのですが一度昔作られたいやーなイメージは簡単に…
なぜやってもムダだと思うようになったのか。わたしはよくお手伝いする子でした。お手伝いがすきという訳ではなく、私ぎ生まれてよかったと母や父な感じてもらいたかった。ですが未熟なので褒められもしますが指摘もされます。ここが出来てない、もう少しか…
やる気を作るって難しいですよね。私はやる気が出ないことが多くて小さい頃から苦戦してました。やる気が出ない背景はひとそれぞれ違いますが、私の場合はやってもムダだ、報われないんだという強烈なあきらめがあったから何をやっても水の泡になるイメージ…
赤ちゃんの頃はまだ誰しもが好奇心旺盛。それを生かしたら楽しく成長していくことができる!
今週のお題「読書の秋」ということで書いてみようとしましたが私本読まないんです🤣というか読めない。本を集中してよめる方コツを教えてください😋🌟
私がよく読むメルマガの記事の紹介です!リーダーって大変ですよね。悩んでる方はぜひ読んで下さい♫ーーーーーーーーーー社内のチームリーダーに選ばれたという30代の女性にお会いしました。リーダーを任されるのは初めてなので、きちんと役割を果たせるかど…
わたしは取り乱すことが嫌いだ。基本冷静に対応しようとする。でもその裏には冷静じゃないわたしがいる。笑人はこうしようという自分がいればその真逆の自分が裏にはかならずいる。無意識って面白い。そわそわ、そわそわ、、平気ですよって顔して本当は傷つ…
最近、副業に関するお誘いやタイムラインなどがとにかく多い。多すぎるくらい多い。AIが来て、仕事がなくなる。だから副業しなきゃ!と。確かに、今までの延長線上で考えるなら副業が賢いだろう。なぜなら、これは大丈夫、という職業が今明確じゃないからだ…
こににちは~っ 北川です。 “今が一番幸せっ!” 今日一日の中で あるいはこの1週間、一ヶ月の中で どのくらいの時間 それを思うことができましたか? そして、それはどんな場面でしたか? 例えば、、、 お給料をもらったとき。 好きなご飯を食べれたとき。 …
変化したあとの番外編♪ 先日、オンラインで洋服を買いました。 迷うことなく、XSサイズのズボンを。 今までSでは大きかったし、 オンラインでしかXSがないとのことで注文。 すると、、 あれ? ぴっちーーーーん!!! ぱっつーーーーん!!! びっくりしすぎ…
拒食症、摂食障害だった私が 健康的に太れた理由。 その答えは 自分が自分で自分の価値を 低く見てることを発見し、 そしてそれを「またやってる!」 と自覚し、 そこから「出たい」と決断する。 あとは自分の思い込みから 外に出れる技術 認識テクノロジー…
拒食症や摂食障害の人の共通点。 それはなんでしょうか。 食べれない人の共通点として、 私なんかが、とか 食べてもどうせ、など 食べること、引いて言えば 「生きること」そのものに対して いいイメージが持てないのです。 つまりそれは 「自己価値の低さ」…
食べ物なんて興味ない。 というか、何も口に入れたくない。 私にとって食べることは「作業」だった。 小さい頃から 食べることは詰め込む感覚なのだ。 これ以上痩せちゃいけないから いれなきゃ、、と。 痩せすぎてると、気持ち悪いとおもわれるから。 周り…
こんばんは^^ 「いかに愛される女性になれるか」 ずっと人生で追求してきた北川です。笑 今回は私の経験を含めて、 そして愛される本当の条件とは何かを 追求してきてわかったことから お伝えしたいと思います。まず、大前提に愛されるようになるには。相…
nTechに出会うまで 本当に考えが多いし、感情も不安定だし 「平気な自分」でいることが大変だった。 でも、自分の繰り返す認識の外に出れることで ぐるぐるの自分からの出方が分かっちゃったのだ。 自分の考えや感情を、 自分の力ですっきりと統制できるよう…
「人を見る時はその人が【どんな決断】をしているのか。 それを見たらその人がどんな人かがわかるよ。」 私の尊敬する人の言葉です。 私は自分の欲求よりも それを超えた先にある広い未来を見たかった。 自分が満たされるために人生の時間を使うよりも 本当…
こんばんは。北川です。 今日はホワイトモカを飲みながら ブログを書いてます スタバのクリスマスっぽい容器が可愛すぎます さて、人を見極める時 あなたはどんなポイントを見ていますか? 昔の私は、いかに一緒にいてくれるか。 ずっと好き同士で入れるかを…
今日はひたすら 好きなものをあげてみる。 自然が好き。 生命力のある木が好き。 静かな場所が好き。 ゆったりできる場所が好き。 透き通った空気が好き。 星空が好き。 人の皮膚の温かさが好き。 お米が好き。 光が好き。 闇が好き。 綺麗なケーキを眺める…